株式投資で損をしないためには、
半永久的に成長する会社の株を
適切な価格で買い、

時間を味方につけて、
複利の力で運用することです。

成長し続ける会社の共通点では
10年、20年、30年後も右肩上がりで
成長し続けて複利をもたらしてくれる
会社の見抜き方は

戦略
独占(的)企業かどうか

差別化、ブランド、集中化に
成功しているか

ということをお伝えしてきました。

そんな会社を数字で見抜くには
決算書で見ることです。

決算書には大きく3つに分けられます。

損益計算書 

賃借対照表

キャッシュフロー計算書

ここに書かれている数字から
投資したお金を活用し
永続的に成長して行ける企業かどうか?
を見抜いていく訳です。

損益計算書の読み方

今回は損益計算書(P/L)からご説明していきます。

名目の通り、
どれだけ損をして、利益を出しているか?
が書かれています。

ほとんどが経費について書かれています。
その経費が何に使われているのかを
見ていくのです。

売上よりも利益を重視します。
大企業かどうかは関係ありません。

小さくても、
投資したお金を10培、100培にしてくれる
ような永続的に成長していく企業を
見つけるのが目的です。

売上

損益計算書は(図1)のように

売上から、原価経費を引いて
最終的な利益を見ていくので
逆三角形のように下に行けば行くほど
数字が小さくなっていきます。

最終的な利益が「当期純利益
というわけです。

経費の項目を1つずつ説明していきます。

原価とは

製造にかかる材料と、
従業員の労務費のことです。
小さければ小さいほど良いわけです。

売上を100としたら
原価は30以内であることが望ましいでしょう。

逆に、原価が売上の80になってしまえば、
利益が無いことになるので
永続的に成長していく企業を
維持するのは難しいでしょう。

真っ先に利益が無いということがわかったら
他の項目を見る必要が無く
他の企業を探していくということになります。

売上総利益(粗利)

売上-原価を引いたものが
売上総利益(粗利)
となります。

企業の燃料になる部分です。
多ければ多い方が良いです。

販売管理費とは

ホームページの制作や管理
宣伝、広告、営業マンや
マーケティングをする人財など

製造した商品の販売にかかったお金
のことです。

また、事務所の家賃や電気ガス、水道代も
この部分に含まれます。

営業利益

売上総利益(粗利)- 販売管理費を引いたものが
営業利益となります。

営業利益が売上の10%以上の企業が
永続的に成長する企業の指標となる
部分と言えるでしょう。

営業外費用とは

銀行からお金を借りている場合の
利息、手数料、ローンなど

本業以外でかかったお金のことです。
なので「0」に近いほうが良いです。

経常利益

 

営業利益 - 営業外費用を引いたものが
経常利益となります。

特別損失とは?


災害や事故による工場の損失による修繕
不祥事の損害賠償など

その年のみにかかった損失のことが
当てはまります。

税引前当期純利益(税前利益)

経常利益 - 特別損を引いたものが
税引前当期純利益(税前利益)となります。

法人税

最後に税金の項目について書かれます。

※法人税は2018年現在
税引前当期純利益の30%です。

当期純利益

税引前当期純利益(税前利益) - 法人税
を引いたものが当期純利益となります。

効率よく財務諸表を見るには?


①当期純利益

最終的な利益の部分になります。

一番初めに当期純利益を見て
赤字であればその年の事業は上手くいっていない
ことがわかります。

ただ、損益計算書は10年間を横に並べた時に判断するものです。

右肩上がりで成長し続けていても
必ず上げ下げはあります。

その年がたまたま下がってた年の可能性があるからです。

 

10年間を通して
右肩上がり傾向であれば
赤字の年があっても良い場合があります。

その年の赤字の原因を見るのが
特別損失」の部分です

災害や事故が起きたのか?
たまたま不祥事が起きて、対応をしていたのか?

特別損失以外に
黒字が10年間、右肩上がりであれば
その年だけ赤字だとしても
成長し続ける企業と言えます。

 

②営業利益、売上総利益

本業が儲かっているか
見極めることが出来ます。

当期純利益だけを見て
儲かっているように見えても

たまたまその年だけ
土地や事務所を売ってしまったり

その年だけ
本業以外で儲けている場合が
あるからです。

永続的に成長する企業は
本業が儲かっている必要があるのです。

「1.2倍の複利」を増やす企業とは?

永続的に成長する企業は
現状維持のままではいけません。

株が毎年、1培、1培ではなく
1.2培、1.2培と複利で増えていくためには

当期純利益(利益)を規模拡大のために
投資しなければなりません。

なので、儲けた当期純利益(利益)を株主の
配当に回すのではなく
設備投資や規模拡大にかけている必要が
あるのです。

利益を再投資するから
1.2培、1.2培と複利で増えていくのです。

書類上は「内部留保」となり
投資するための一時的な貯金
となる訳です。

 

 

次回は賃借対照表の読み方についてご説明いたします。